あやめの仲間の見分け方



 アヤメの仲間(植物学上ではアヤメ科アヤメ属)は、世界で200種類が知られており、これら自生種から園芸化されたものも多く、日本ではその代表が花菖蒲です。
 ここでは、その中でも「いずれがあやめかきつばた」という言葉があるように、区別の難しいアヤメ、ハナショウブ、カキツバタの違いを、わかりやすく解説しました。
 ごく簡単に言いますと、花びらの基のところに、花菖蒲は黄色、カキツバタは白、アヤメは網目状の模様が、それぞれあることで区別できます。

 また、サトイモ科のショウブは、アヤメ科ではありませんが、その葉姿がアヤメに似ていることや、古い時代「あやめ」や「あやめ草」と呼ばれていたこともあり、昔からしばしば混同されて来ました。この植物は葉や根茎に芳香があり、端午の節句の「菖蒲湯」や、「菖蒲葺き」、「菖蒲酒」など、古くから邪気をはらう植物として使われ、こんにちでも「菖蒲湯」の風習は残っています。

ノハナショウブ(花菖蒲) アヤメ カキツバタ ショウブ
各種原種
生育場所 湿原や、水分の多い草
原に生える
排水の良い草原に生える 湿原に生える 湿地に生える
開花期 5月下旬から6月 5月上中旬 5月中下旬 5月上中旬

園芸種には花色や花形
が変化に富むが、すべて
花弁の元に黄色い目型模
があるのが特徴

花菖蒲ほど変化はない
が、最近では様々な改良
品種が見られる。花弁の
弁元に網目状の模様
ある
花菖蒲ほど変化はないが、
数多くのの園芸品種があ
る、花弁の弁元に白い目型
模様
があるのが特徴
サトイモ科独特の花を株
元近くに付けるが、ほと
んど目立たない
葉幅の広いものから細い
ものまでさまざまだが、
葉の主脈が葉の中央に表
に一本、裏に二本、はっき
りと突出する
ハナショウブに比べ細く、
葉の主脈はほとんど目立
たない
一般的な花菖蒲よりやや幅
広で、葉の主脈は目立たない
一般的な花菖蒲とほぼ
葉幅が同じで、主脈もは
っきりしている。ショウブ
独特の芳香がある

inserted by FC2 system